![]() |
圧力式水位計 投げ込み式の水位センサーです。 精度は0.1%、水位レンジは1mから 数百m間で可能です。(標準20m) 直径は24mm。 左側はアンプ内蔵で2線式4-20mAタイプ 短納期はこちら 様々なレンジ対応はこちら |
![]() |
セラミック水位計 セラミックヘッドで圧力を測定するので、多様な液体に対応可能です。 精度は通常の圧力式よりも低くなります。 こちら |
![]() |
水位水温ロガー センサーとロガーが一体化して、経済的なロガーです。 こちら |
![]() |
水位水温ロガー センサーとロガーが一体化して、経済的なロガーです。チタン製なども有り こちら |
![]() |
Bluetooth水位水温ロガー データの回収がブルートゥース経由、スマホで可能なので、センサーを毎回引き上げる必要がありません。 こちら |
![]() |
磁歪式水位計 ドーナツ式の磁石をフロートにしています。 ゴミなど、不純物には若干弱いですが、精度が高く0.1mm精度、0.01mmの 分解能があります。 こちら |
![]() |
超音波式水位計 水面に超音波を発射し、到達時間より距離を測定します。温度の補正が必要です。 大雨時には若干とりこぼすことがあります。 こちら |
![]() |
バブル式(気泡式)水位計 気泡を一定圧力で出しますが、その時の圧力は水位に比例します。 凍結、洪水などの影響を受けにくく、破損時はチューブの交換で対処できます。 こちら |
撮影中 | フロート式水位計 おなじみの最もポピュラーな原理です。 記録部がなく、フロート+プーリ+ポテンショ メータの組合せで、シンプルなものをご提供 しています。 お問い合せはこちらから |
![]() |
メトリテープ水位計 テープに密封されたらせん式抵抗が 水圧で密着し、抵抗が変化する という原理。密度に無関係なので 液体の種類を選ばない。 抵抗が水位に比例しているので、 測定は単純。 写真は、1m計。 重油など防爆測定に使用されている。 お問い合せはこちらから |