概 要
データロガー C-CR800/850、CR1000、CR3000、CR5000にPtセンサーを接続する際に以下の、3線または、4線Pt変換アダプターを使用します。
3線式にするか、4線式にするかは、以下の表を参考に選択して下さい。
Pt1000の場合は、4線アダプタしかありません。
3線・4線利用法
3線Ptと4線Ptは以下の表を参考に選択して下さい。
基本的には、同じ規格ならば3線と4線で精度の差はありません。
ケーブルが長い、切替器を使うなどの条件では4線式を推奨します。
Ptセンサーが3線の場合は、3線しか接続方法を選択できませんが、4線の場合は、どちらも選択できます。4線のPtセンサーを3線式で接続する場合、余りの線はどこにも接続しない状態にして下さい(切り落とすか、テープなどで絶縁しておく)。
条件 |
Pt 接続方法 |
3線 |
4線 |
センサーの価格 |
4線のみ取り扱い(価格は同じ) |
ロガー本体で直接計測
他の計測要素が少ない |
○ |
○ |
ロガー本体で直接計測
他の計測要素が多い |
◎ |
○ |
ケーブルが長い |
△ |
◎ |
C-AM16/32で多ch計測する |
△ |
◎ |
◎:推奨、○:どちらでも良い
△:推奨しない
|
3線Pt変換器
  |
概 要 
Pt100測温抵抗体を3線式でデータロガーに接続する時に使用するアダプター。差動1chを使用する
仕 様
型式 |
C-3WHB10K |
測定方式 |
3線ハーフブリッジ |
ch数 |
1ch |
内部抵抗 |
10kΩ |
精度 |
±0.01% at 25℃ |
温度特性 |
±0.8ppm/℃ |
定格 |
0.25W @ 70℃ |
大きさ/重さ |
15x15x27mm /6g |
測定レンジ
最大測定温度
レンジ(上限) |
Pt100センサー
の抵抗値 |
±25mV測定レンジ
での印加電圧 |
50℃ |
119.4Ω |
2119mV |
100 |
138.5 |
1830 |
150 |
157.31 |
1614 |
200 |
175.84 |
1447 |
|
4線Pt変換器
 |
概 要 
Pt測温抵抗体を4線式でデータロガーに接続する時に使用するアダプター。差動(Diff)2chを使用する。
C-4WPB1Kは納期の係る場合有り
仕 様
型式 |
C-4WPB100 |
C-4WPB1K |
対象抵抗体 |
Pt100 |
Pt1000 |
測定方式 |
4線ハーフブリッジ |
ch数 |
1ch |
抵抗 |
固定 |
Rf |
Rf |
内部抵抗 |
10kΩ |
100Ω |
1kΩ |
精度( 25℃) |
±5% |
±0.01% |
±0.01% |
温度特性 |
- |
±8ppm/℃ |
±8ppm/℃ |
定格 |
0.25W @ 70℃ |
大きさ/重さ |
15x15x27mm /6g |
測定レンジ(Pt100)
最大測定温度
レンジ(上限) |
Pt100センサー
の抵抗値 |
±25mV測定レンジ
での印加電圧 |
50℃ |
119.4Ω |
2035mV |
100 |
138.5 |
1758 |
150 |
157.31 |
1551 |
200 |
175.84 |
1390 |
測定レンジ(Pt1000)
最大測定温度
レンジ(上限) |
Pt1000センサー
の抵抗値 |
±250mV測定レンジ
での印加電圧 |
50℃ |
1194Ω |
2448mV |
100 |
1385 |
2145 |
150 |
1573.1 |
1919 |
200 |
1758.4 |
1743 |
|