![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特 徴 この防風柵(DFIR: Double Fence Intercomparison Reference)は、WMO(世界気象機関)の比較観測で用いられたものと同等サイズ、同等間隙率になっており、WMOでは、固形降水(雪、みぞれ、あられなど・・)の測定準器として推奨されています。 冬期間の降雪は、風の影響により雨雪量計の補足率が悪いのが問題ですが、この防風柵を用いることにより、影響をある程度小さくすることができます。 参考 WMO SOLID PRECIPITATION MEASUREMENT INTERCOMPARISON FINAL REPORT, 1998, WMO/TD-No,872 (こちら) この報告書のロシアの結果(一冬)では、基準に対して、約92%の補足率がありました。US規格(16cm直径)の雨量計では、75%(シールド付)、57%(シールドなし)でした。強風の場合には、20%程度の補足率もあり得ます。 雪などを測定するための雨量計 一般的なヒータ付雨量計はこちら雨量計(0.5mm) 気象庁で用いられている、温水式雨量計、いっ水式雨量計についてはこちらよりお問い合せ下さい 無電源で測定するには、重量式雨量計があります。 降雪の粒子の大きさ分布、速度はディストロメーターで測定します。 雨量計でなく、積雪の重さを測定する方法もあります→メタルウェファー積雪重量計 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
仕 様
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |