・無電源地域でのLIDAR運用に最適
・DC24V(18-28V)、最大100Wの定電圧電力が供給可能
・3日間の無日照に対応
・太陽電池(PVモジュール)で発電
概 要
日本国内で一定のハブ高さ以上の風力発電機を採用する場合、ウィンドファーム認証を取得するために風況タワーでの風向風速計測と並行してドップラーライダー(以下LIDAR)による長期観測(1年以上)が必要となっています。並行観測が必要な要因として、風況タワーは法的制限により、地上から60m未満の高さまでしか建設できないですが、ハブ高さが60mを超えるような風力発電機の大型化が進んでいるため、風況タワーで観測できない高度での風向風速データが要求されるためです。本システムは商用電源を得ることが困難な場所で連続的にLIDAR観測を実施するためのシステムです。
太陽電池の発電量、バッテリーの充放電量、LIDARの使用電力量および現地斜面日射量は、C-CR1000Xデータロガーに記録されます。携帯電話の電波圏内では通信回線経由でデータを回収し、LIDARへの電源供給状態を確認することが可能です。LIDARの機種によっては電源OFF/ONなどの遠隔操作及びLIDARの観測結果のテレメトリー回収も可能となります。
|