![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
概 要 森林からの蒸散量を推定する方法のひとつである、樹液流速(サップフラックス、sap flux)を測定するために開発されたのがこのセンサーです。 樹液流速測定方法には、現在、ヒートパルス法、茎熱収支法などがありますが、この、Granier(グラニール)法の原理に基づいた方法は、微量熱をトレーサーとするため、樹木に及ぼす影響が軽微で、測定による樹木の影響を低く抑えることができるのが特長です。また、原理が単純なので、仮定を用いると比較的簡単に樹液流速を求めることができます。 設置方法・原理・などの解説はこちら デンドロメータはこちら |
仕 様
センサー 仕様 |
電 源 | 84mA/2.9V 0.2W +/-5% | ||||||||||||||||||||
ヒーター抵抗 | 34.5 Ohm +/-0.4 Ohm | |||||||||||||||||||||
ヒーター部分 | 極細、完全絶縁被膜された、平滑表面を形成 | |||||||||||||||||||||
ニードルの長さ | 標準 33mm(10〜63mmがオーダー可能) | |||||||||||||||||||||
加 熱 領 域 | 先端から20mm | |||||||||||||||||||||
サンプル樹木サイズ | 直径70mmの樹木から適用可能 それ以下の直径用の特注も可能 | |||||||||||||||||||||
信 号 出 力 | 40μV/K(0〜40℃) 銅−コンスタンタン熱電対出力(Type1) | |||||||||||||||||||||
ニードル間隔 | 15cmまで 植生、樹種により異なる | |||||||||||||||||||||
ケ ー ブ ル | 最低70cm 4線 PURケーブル コネクター(IP67)付 10m、20mなど延長可能(延長ケーブル) |
|||||||||||||||||||||
電源供給ユニット(CCS2) 仕様 (オプション) |
電源供給ユニット仕様
|
|||||||||||||||||||||
オプション | ダミーコネクター | 内部にサップフローセンサーと同じ抵抗をつけたコネクター | ||||||||||||||||||||
延長ケーブル | 10m単位(両側コネクタ−) | |||||||||||||||||||||
防水シール | テロスタット 1kg単位 | |||||||||||||||||||||
初期キット | 熱伝導シリコン(100g)、ドリルの刃(2.1mm)、 アルミチューブ(10本)、アルミチューブ挿入工具、ブラシなど |
|||||||||||||||||||||
設置キット | 放射除け(60×40cm=Styropro)、庶水シール(Terostat IX、100g) | |||||||||||||||||||||
配線 | センサー |
|
||||||||||||||||||||
電源ユニット (CCS2) |
![]() 電源ユニットとセンサーはコネクター接続です。 電源ユニット側に、センサーケーブル10mが付属しています(標準)。 |
加熱部の長さ (H) |
全体の長さ (L) |
加熱部の位置 | |
標準品 | 20 | 33 | 先端 |
短いセンサーの例 | 10 | 13 | 通常先端 (指定可能) |
長いセンサーの例 | 20または40 | 60 | |
特注可能範囲 | 10-40 | L>H+3 | |
電源の注意 | 電源は標準品*3本をドライブするように設計されているので、ヒータ部分が20mm以外の場合は、合計60mm相当になるようヒータに接続する | ||
特注品納期 | 1ヶ月以内程度 |