![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
耐久型 風向風速センサー
CYG-5108
CYG-5108V(電圧出力) CYG-5108L(電流出力) CYG-5305(微風計測、環境アセス) CYG-5103(経済的、従来機) CYG-5108-WC(風見鶏) |
![]() |
![]() 気象庁検定は60m/sまで |
||
![]() CYG-5108シリーズ 従来機との違い:セラミックベアリングを使用 使い分け CYG-5103シリーズ:短期計測(2,3年以内)、風の弱い地域、低予算の計測に CYG-5108シリーズ:長期計測(4年以上)、風の強い地域などに |
概 要 CYG−5108は従来の定番機種、CYG-5103の後継機で、耐久性をアップした高精度軽量風向風速計(センサー)です。風速、風向共回転部にセラミックベアリング(従来機はメタルベアリング)を用いているので、起動風速が小さいながら、従来の倍以上の耐久性があります。気象庁検定も取得可能です。低風速から、高風速まで、ワイドな測定レンジを持ちます。CYG-5108は電源を必要としないので、無電源長期の連続観測に最適です。C-CR300/CR800/CR1000に直接接続可能です。これらのロガーで風を計測すると、任意のサンプル周期で平均風速、ベクトル平均風向、最大風速、起時の測定が可能です。 オプション アナログ変換器 デジタル変換器 校正器 その他風センサー紹介 高度な計測用ロガーはこちら 風専用ロガーはこちら |
||
![]() 円形表示器はこちら 表示器に接続する場合の注意 ![]() デジタル表示器はこちら |
![]() 三脚はこちら |
風専用ロガー |
|
![]() キャリングケース |
![]() カード式風専用ロガー |
型 式 | CYG−5108 | CYG−5108V | CYG−5108L | CYG-5108MA CYG-5108-8214P |
|
特徴 | 標準出力 | 電圧出力 | 電流出力 | 標準出力 | |
推奨使用方法 | データロガーに AC周波数、ポテンショ計測機能があること | ケーブルは30m程度 一般のデータロガーに |
遠距離(〜1km程度)か、ノイズの多い場所 | 海など環境が厳しく、長期間計測する場所 | |
外観 | ![]() |
← | ← | ![]() |
|
仕様書 (図面) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
価格 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
納期 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
取扱説明書 | ![]() ![]() |
||||
項 目 | 風速 | 風向 | 一般仕様はCYG-5108と同じ | 一般仕様はCYG-5108と同じ | |
測定レンジ* | 0-100m/s | 機械的 0-360° 電気的 0-355° |
|||
校正レンジ* | 0-70m/s | 0-355° | |||
起動風速 | 1.0m/s | ||||
耐 風 速 | 100m/s | ||||
距離常数 | 2.7m(63%) | ||||
測定方法 | 周波数 | ポテンショメータ | 電圧出力(V) 風速:0-1V/0-5V/0-100m/s (オプション: 風速:0-1V/0-5V/0-50m/s) 風向:0-1V/0-5V/0-360° 電源:8-24VDC |
電流出力(L) 風速:4-20mA/0-100m/s (オプション: 風速:4-20mA/0-50m/s) 風向:4-20mA/0-360° 電源:8-30VDC 2線式 負荷最大抵抗=(印加電圧-10)/0.02 Ω 例)100Ω/12VDC 700Ω/24VDC 線抵抗を含むので注意 |
一般仕様はCYG-5108と同じ CYG-5108-8214Pの風速係数は 0.166m/s/Hz |
出 力** | 0.098m/s/Hz | 0-10Kohm | |||
±20% | |||||
精 度 | 0.3m/s | ±3deg | |||
ベアリング | オイルフィルセラミックベアリング | オイルフィルセラミックベアリング | |||
寸法・重量 | プロペラ直径18cm | 回転半径 38cm |
|||
37H x 55 Lcm 1Kg | 37H x 55L cm 1Kg | 37H x 55 Lcm 1Kg | |||
ケーブル | 0.3mm^2x3P 8mmφ ツイストペア2芯*3組(6芯) シールド付 耐候ケーブル推奨(Lは2芯*2組でもok) 外径8mmφ以内 |
||||
動作温度 | -50〜+50℃ | ||||
取付方法 | 外径34mmφパイプに差込み 詳しい取付方法はこちら 単位ベクトル平均風向についてはこちら |
||||
データロガーによる計測方法 ***) | AC周波数とポテンショメータの計測ができるデータロガー 例)C-CR300/800/1000 |
一般的なデータロガー レンジ:DC0-1V 電源のGと信号ーを共通にすること |
一般的なデータロガー レンジ:シャント抵抗による 250Ωの場合、DC1-5V 電源のGと信号ーを共通にすること |
AC周波数とポテンショメータの計測ができるデータロガー 例)C-CR300/800/1000 |
|
*)測定レンジは出力可能な範囲、校正レンジは校正器による出荷及び検査時範囲 **)CYG-5108はヤング社MODEL 05108とは係数が異なります。ヤング社と同じ係数はこちらのCYG-5108-8214Pになります。CYG-5108はCYG-5103と後継機として互換性を優先しています。 ***)V/Lをデータロガーで計測する場合、 電源のグランド(G)と信号-を共通にしてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
CYG-5108配線図![]() |
CYG-5108L配線図![]() |
CYG-5108V配線図![]() |
作成中 | 作成中 | 作成中 |
ヘッド部分部品図 | CYG-5108パーツ図 | CYG-5108L,Vパーツ図 |
![]() |
![]() |
![]() |
暫定 CYG-5103端子台 | 暫定 CYG-5103LM端子台 | 暫定 CYG-5103VM端子台 |
型 式 | CYG−5103-WC | |
特徴 | 風速計の機能を省いた、本格的な風見鶏 | |
推奨使用方法 | 風向や風速(プロペラの回転数より)を 目視だけで確認したい場合 |
|
外形 | ![]() |
|
仕様書 | − | |
価格 | ![]() |
|
取扱説明書 | − | |
項 目 | 風速 | 風向 |
耐 風 速 | 100m/s | |
大 き さ | プロペラ直径18cm | |
37H* 55 Lcm 1Kg | ||
動作温度 | -50〜+50℃ |
|
取付方法 | 外径34mmφパイプに差込み 詳しい取付方法はこちら 単位ベクトル平均風向についてはこちら |