直達光、散乱光、全天日射量についての解説
![]() |
地上の水平面に全天から到達する太陽からの日射量を全天日射量といいます。 全天日射量は、太陽からの直接の日射量(直達光と、雲やちりなどに反射されて地上に到達する散乱光に分ける事が出来ます。 散乱光の全天日射量に占める比率は雲の量に大きく左右されますが、日本の観測例では40-60%という例もあります。 正確な全天日射量は、直達日射計と散乱日射計により、別々に測定した値を合成したものになります。 |
||||||||||||||||||||
|
クリマテック株式会社
東京都豊島区池袋4-2-11 CTビル 6F
TEL:03-3988-6616 FAX:03-3988-6613
E-mail こちら
http://www.weather.co.jp/