![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C-CR10X プログラマブル データロガー2007年1月 製造終了 詳しい情報はこちら 後継機は C-CR1000です。キャンベル サイエンティフィック社のデータロガーを中心に扱っています。 このデータロガーは野外用かつプログラム可能で、非常に充実した周辺機器を取りそろえています。 |
C-CR10X C-CR10X−2M C-CR10X−XT C-CR10X−XT−2M |
標準128KBメモリータイプロガー 2MBメモリータイプロガー 広温度範囲タイプ128KBメモリータイプロガー 広温度範囲タイプ2MBメモリータイプロガー |
|
![]() |
PDFカタログ | |
![]() |
関連機種 | C-CR510 C-CR800 C-CR1000 C-CR3000 C-CR5000 比較表 |
特 徴 |
CR10Xはプログラム可能な多チャンネルのフィールド用データロガーです。太陽電池など、豊富なオプションを用意していますので、無電源地域における長期計測が可能です。スイッチがなく、計測中でも通信が可能。各種の内部演算ができるので、メモリーを有効に利用できます。拡張性も高く、多チャンネルの計測も容易です。印可電圧のができるので、ほとんどのセンサーが、変換器なしに直接接続できます。省チャンネル(多地点)の測定には、別にCR500という、経済的な機能限定ロガーをご用意しています。 |
基本仕様 | |
インターバル | 0.015秒(64Hz、プログラムによる) 最大750Hz(1ch)から2.5時間までの任意の秒数 |
大きさ | 本体 230L*90W*70H 重量1.2kg |
記憶容量 | 標準128KB(62,000データ) 本体最大2MB(100万データ) |
電 源 | 標準9.6−16VDC 1mA以下 |
内部プログラム | サポートソフトまたは、キーボードディスプレイにて作成。専用関数多数 同時に2つのインターバル測定可能、各種算術計算 統計計算:最大、最小、平均、標準偏差、移動平均、チャンネル間平均、5次多項式 特殊演算:水蒸気圧(乾湿計、露点)、風のベクトル演算、相関、共分散、FFT、ヒストグラム センサー・デジタル入出力・機器のコントロール(8ポート) |
基本処理ソフト | プログラム作成、回収、・表示 多地点データ自動回収 DOS/V版、WINDOWS(95)版あり、どちらも英語表示 |
拡張ソフト | 月報・年報・作図など(WINDOWS 95) |
入力仕様 | |
アナログ入力 | 標準12ch(差動6ch) |
アナログ入力レンジ | レンジ ±2.5,7.5,25,250,2500mV 分解能 0.33,1.00,3.33,333.3,333μV |
精 度 | ±0.1%FS(全温度範囲),0.05%(0-40C) |
使用環境 | -25-+50度(標準) -55-85度(XTタイプ) |
時計精度 | ±1分/月 |
入力種類 |
直接入力:電圧・ひずみ ブリッジ計測:6,4線フルブリッジ測定、2,3,4線ハーフブリッジ測定 アダプターつき入力:電流・抵抗・サーミスター・測温抵抗体 |
アナログ拡張 | 4線*16チャンネル切替器 4台接続可能 最大128ch 2線*25チャンネル熱伝対切替器 4台接続可能 最大100ch |
周波数パルス入力 | 標準2ch(AC)、最大5ch(デジタルポートを3ポート利用)、最大250kHz |
出力仕様 | |
定電圧出力 | 3ch(±2500mV) 1mV単位にプログラム可能 |
常時定電圧出力 | 2ch(5V固定) |
センサー電源 | コントロール可能電源1ch(12V)、その他2ch(12V) |
デジタルI/Oポート | |
入出力ポート数 | 8ポート |
入出力種類 | 正負TTL |
SDM | SDM規格のコントロール機器(各種用意)、16台まで接続可能 |
RS-232C入出力 | |
計測RS-232C 入出力 |
最近のセンサーは、RS-232Cの入出力をする機器が多くなっています。 CR10Xは、RS-232C機器のコントロール、データ入出力が標準である程度可能です。 より、高度な入出力・多チャンネルの入出力は、拡張RS−232C機器で行います。 |
条件 | 右の条件を満たすこと:データ長8Bits,STOP-1,NON PARITY,300,1200BPS |
拡張機器 | |
RS−232C | RS−232C4ch入出力装置 |
同軸LAN | 254台までのCR10Xを同軸ケーブル上に接続できます。 |
メモリーカード | 1MB、2MB、4MBのSRAMカードを仕様可能 |
RS−232C延長 | 構内専用モデムにて、最大1.6kmまで。 |
アナログ出力 | 0−5Vの4chアナログ出力装置、アナログ機器用。演算結果を出力できる。 |
パルス入力 | 8chのパルス入力装置(接点のみ) |
コントローラー | 16ch、AC、DC電源コントローラー |
周辺機器 | |
太陽電池 | 6,12,24Wなど、各種用意 |
電源コントローラー | 標準7Ah鉛バッテリーつき充電コントローラ。目的に応じて選択可能 |
キーボード表示器 | 耐環境性が高いデータ表示、プログラミングターミナル |
収納箱 | 専用防水収納箱をご用意しています。各種の拡張機器が簡単に取り付けできます。 |
ポール | 1.8mと3mの頑丈な三脚を用意しています。3m以上は、別にご用意します(20mまでOK)。 |
データの回収 | |
直接接続 | 専用のI/Fまたは、ケーブルを使用して、DOS/Vまたは、WINDOWS(95)仕様のPCで回収します。 |
一般電話接続 | 現場と事務所にモデム、電話回線を用意してデータを回収します。 |
携帯電話システム | NTTの800MHzデジタルムーバと専用モデムを使用して、テレメータ施設を簡単に構築できます。 通常の観測項目であれば、12W太陽電池で運用可能です。 |
衛星電話システム | NTTの衛星電話を使用すると、日本全国場所を選ばず通信が可能です。 |
無線システム | VHFまたはUHF用無線モデム |