 |
アングレイカム ロンギスコットは西アフリカ、マダガスカル島産の原種です。花径 は4cm位、通常のアングレイカムはリップを下にして咲きますが、ロンギスコット
の場合反転して咲く特異性があります(通常のらんはリップが空を向くことはありません)また、 リップの下に紐状に伸びる部分はキョと言い、ここに蜜を貯めます。すると、蜜を吸
うためにハチドリの類が長いくちばしを差し込みますが、この際花粉をつけさせると のことです。(テレビか写真で観たような・・・)
この花の咲く時期には山梨ですいっちょんと呼ぶ昆虫がやってきて一夜で蕾を食べ てしまうので写真に収めるのが大変難しく、今年やっと撮れたものです。 |
 |
大型のレリアは名前が不明です。レリアにしては大変花が大きい(15センチくらい) ものです。咲き始めはペタルが抱えていてさえないのですが、咲ききると見事です。
色彩的にはおとなしいものですが。大型なのでここが魅力的な花です。 |
 |
 |
レナンセラ モナチカはインドアッサム地方、ミャンマー産の原種です。今年のドー ム蘭展にたくさん展示されていました。当方では3年目の株ですが初めて開花したも
のです。花径は2センチほど色彩と花弁の点が特異でかわいさが目立ちます。 |
 |
オンシヂュームのオーニソリンカムとピンクパンサーを並べてみました。
オーニソリ ンカムはメキシコあたりが産地の原種です。ピンクパンサーは昨年10月伊豆大仁の 洋らんパークで購入したものです。昨年は花が1本だけでしたが当方と相性がよかっ
たのか今年は全部で7本たちました。ただし、暑い時期に咲いてしまったので昨年の 方が赤が濃かった印象です。
オーニソ、ピンクとも水が大変好きでほかのオンシとは違う扱いが育てるコツのよ うです。 |

オンシヂュームのオーニソリンカムと
ピンクパンサー |

ピンクパンサー |

ピンクパンサー |
 |
フラグミペデューム アンデスファイアーは3年前国道139号にある富士宮の道の 駅で購入したものです。4センチほどの花ですが3、4輪を次々に咲かせます。色彩が
フラグミらしいかわいい花です
|